TOP>解体用語>か行
|
|
|
|
|
|
|
■カーテンウォール |
|
単なる間仕切壁、帳壁などで構造的には主要でない壁をいう。構造体とは別に外壁に取り付けられるものとして、金属パネル、グラスウォール、プレキャスト板などがある。 |
■カウンターウエート |
|
揚重機、起重機、エレベーターなどで荷づりのバランスを保つために付けられるおもり。 |
■ガスようだん(溶断) |
|
切断しようとする部分を加熱(燃焼ガスと酸素の混合ガス)し、酸素を吹き付け火花を飛ばしながら連続的に吹き飛ばされ切断する方法。 |
■かせつこうじ(仮設工事) |
|
工事を完成させるのに必要な一時的な施設や設備工事。仮囲い、現場用事務所、倉庫の他機械設備、足場、危険災害防止、養生設備などをいう。 |
■かべつなぎ(壁繋ぎ) |
|
足場を安定させ建物との間隔を一定に保つように、構造物の壁面と足場をつなぐ材。 |
■かりがこい(仮囲い) |
|
工事現場を仕切る板塀や鉄板塀のこと。盗難防止や危険物防止のために行う工事中の仮設物。 |
■がれき類 |
|
工作物の新築・改築または、除去に伴って生じたコンクリート破片、レンガ破片など。 |
■きそ(基礎) |
|
構造物からの荷重を地盤に伝えるための下部構造。形式には、独立フーチング基礎、連続フーチング基礎(布基礎)、複合フーチング基礎及びべた基礎がある。 |
■きそばり(基礎梁) |
|
柱下の独立基礎をつないで、柱脚モーメントやせん断力に抵抗させる地中の水平梁。 |
■きゃくど(客土) |
|
不良地盤を改良するため他から持ってくる良質の土。 |
■キュービクル |
|
鋼製ボックスの中に配電盤を納めたもの。室内用と室外用がある。 |
■きりばり(切梁) |
|
山止め用支保工の一つ。矢板を押えている腹起こしを支える水平材。 |
■キンク |
|
ワイヤーロープなどのねじれた状態をいい、このままの状態で使用すると切れやすい。 |
■くい(杭) |
|
構造物の重量を地盤の中あるいは地盤の深部に伝えるために用いられる柱状の構造材。材料により木杭、鉄骨コンクリート杭、鋼杭などがある。 |
■くたい(駆体) |
|
構造体骨組のこと。土工事、基礎工事、鉄筋コンクリート工事、鉄骨工事または木造建築の軸組工事などを「駆体工事」という。 |
■くっさくき(掘削機) |
|
土砂を掘削する土木工事用の機械。360°回転できる施回台に取付られたブームまたはジブにバケットを付けたもので、パワーショベル・ドラグショベル・クラムシェルなどがある。 |
■クランプ |
|
型枠や鋼管足場の組立に用いる結合金具。直角に固定するもの、角度を調節する自在クランプなどがある。 |
■クレーン |
|
動力で重量物を吊り上げて移動させる機械装置。天井クレーン・トラッククレーン・タワークレーン・クローラークレーンなどがあり「起重機」ともいう。 |
■建設リサイクル法 |
|
2002年5月30日から建設資材の再資源化等に関する法律が施工され、床面積80u以上の建物では「届出書」を作成し、都道府県知事に提出することになった。リサイクルの対象はコンクリート・アスファルト・木屑がそれにあたる。 |
■こうていひょう(工程表) |
|
建築物を定められた工期内と予算内で完成させるため、各工事の施工順序・方法を計画し、一つの表にまとめたもの。 |
■こしかべ(腰壁) |
|
床面から1〜1.2mぐらいの高さなでの壁を一般の壁と区別してよぶ。また腰高窓の下壁をいう。 |
■こばり(小梁) |
|
大梁の上に直交して架け渡す梁で、床の荷重を受けて大梁に伝えるもの。 |
■こわりき(小割機) |
|
発生したコンクリートをさらに細かく(ガラ状)にするために装着する圧砕機。パクラ・カミカミ等の名称がある。 |
■コンクリートカッター |
|
コンクリートを切断するための機械。 |
■コンフリートブレーカー |
|
圧縮空気を動力としたコンクリート破壊用削岩機。圧縮空気で先端の破砕刃先に打撃を与えて削岩する。電動式のものもある。 |
■コンベヤー |
|
土砂の搬出・積込・埋戻しなど物体を一定方向にかつ連続的に運搬する搬送機械。ベルトコンベヤー・スクリューコンベヤー・バケットコノンベヤーなどがある。 |
|