TOP解体用語>は行

解体用語
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

■バール
釘抜きや解体作業のてこなどに使われる大工道具。「かじや」ともいう。
■バケット
コンクリート、セメントなどを入れて運搬する鉄製の容器。また土砂などを掘削し運搬する鉄製容器で、ショベル系掘削機やコンベヤーなどに用いる。
■はつり(斫り)
のみやたがねを用いて、石やコンクリートの余分な部分を削り取ること。
■バックホウ
ホウバケットにより下方の土砂を手前にかき上げて掘削する機械。孔や溝などの根切り、硬い土質の掘削に適する。
■はり(梁)
小屋組部材の一つで、小屋束を立て母屋を支える横架材のこと。妻梁・小屋梁・床梁などの種類があり、角材や丸太材が使用される。
■ひかえ(控え)
足場が倒れないよう補強する支え部材。直立するものの傾斜や倒壊を防ぐ控え柱・控え壁・控え鋼など。
■ピット
穴や、くぼんだ部分のことで管や線を土中に埋設するコンクリートの溝やエレベーターの最下階の底穴などをいう。また溶接部表面の穴などもいう。
■フランジ
梁などの曲げ材で、曲げ応力を受け持つ上・下のプレート部分。ウェブの上下を挟んで配置する鋼板やアングルなどのこと。
■ベースプレート
鉄骨の柱脚部における柱脚をのせるプレートで、アンカーボルトで基礎上に固定する。
■ペントハウス
屋上で階段室やエレベーター機械室などの一部突き出した部分。「塔屋」ともいう。
■ぼうおんシート(防音)
塩化ビニール樹脂、合成ゴムなどを基材として、重量を増すために金属線を混入した養生材。
■ぼうおんパネル(防音)
吸音板(ロックウールボードまたはガラスウール)と遮音板(鋼板またはアルミ板)から構成される養生材。
■ホッパー
コンクリート、骨材、セメントなどを打込み箇所付近に一時ためておき、必要なときに流し出すための漏斗状の装置。


ページトップへ